ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
アオリーQラトルのブログモニター
になりました
にほんブログ村 釣りブログ 弓角へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年05月06日

弓投:その後

ラインローラー部分をロストしてしまったリールのその後です。

今日は、平日でしたが年次のため休みでした。
メールにて問い合わせ中でしたが、できるだけ早くと思い、電話での問い合わせを行いました。

電話対応してくれた方は、かなり感じのいい男性でした。
修理の話をすると、自分からは言ってないのにモデル名を知っていたので、ちゃんとメールはチェックしてくれていたようです。

で、修理についてですが、ラインローラー部分のためか、修理依頼をすると手数料が高くなるという理由で、部品の取り寄せを勧められました。
ここでパーツリストを持っていれば、そのまま部品の取り寄せなのですが、私は持っていなかったため、メールにて画像を送ることに。

弓投:その後

メールの回答もわりと早くいただけました。
必要なパーツは、

No.32 2Z1-001-01 508-2.5ボールベアリング  定価¥600.-(税別)
No.33 2R6-018-02 ラインローラー  定価¥200.-(税別)
No.34 2C1-068-01 カラー  定価¥100.-(税別)

あと、パーツリストを希望すれば無料で付けてくれるそうです。
パーツの取り寄せは、上州屋が取り扱っているらしく、依頼もスムーズに済みました。
取り寄せには、配送の関係で2週間程度掛かる可能性があるようです。

なんとか修理は出来そうです。

ただ、やっぱりシーズン中に同じような事が起きる可能性もあるわけで...

そんななか、

ナッパさんから、使っていない弓角を譲っても良いとのメッセージを頂き、送っていただけることになりました。
まだ、修理もどうなるか分からない状態だったので、本当にうれしかったです。

ナッパさんは、sunokenさんや私が弓角を作るために参考というか、勉強させていただいたブログのオーナーさんです。
静岡では、釣果は全然ですが、ナッパさんは既に開幕されてますね♪
ほんと羨ましいです!!

ありがとうございました。大事に使わせていただこうと思います♪
感謝の気持ちをこめて、多少ですがお礼をさせてください。

P.S.
 いつか、サワラ釣って見たいので、その時にはアドバイスお願いします♪




同じカテゴリー(弓角タックル)の記事画像
弓投:届きました~
TICA ProForce 弓投 SS3000
同じカテゴリー(弓角タックル)の記事
 リールのOH(オーバーホール) (2011-07-27 18:38)
 力糸 (2011-07-08 19:33)
 サーフリーダー EV SF(並継) (2011-06-24 18:45)
 弓投:届きました~ (2011-05-07 14:57)
 新たなる妄想... (2011-02-19 02:03)
 新兵器のテスト結果!! (2011-02-07 21:49)

この記事へのコメント
こんばんは、たいちょうさん!
ゴールデンウィーク期間中は殆んど仕事で、ゆっくり釣りにも行けず、
行けた時は海況が悪く、最近ボウズ続きのナッパです。

今回の事ではリールの貰い手が見つかって本当に嬉しかったのです。

自分の「弓投」も押し入れの片隅で眠っているより、誰かに使ってもらえれば嬉しいと思いますし!!

是非、ヒーヒー悲鳴をあげる程使ってやって下さいませ!!!
Posted by ナッパナッパ at 2011年05月06日 23:46
おお、サブのリールが日本海から。しかも同型とは、よかったですね。予備スプールとしても使えますから、ラインサイズを変えたりして、タックルの幅広がるかも。私はサブも1.5号を巻いてますが今シーズンからはサブの方は細糸仕様にしたいと思ってます。メインが1.5号なので、もうひとつは1号に。飛距離が欲しいときは細糸で、と使い分けたり。juriaさんもどうですか?
Posted by みやざき at 2011年05月07日 14:09
ナッパさん

お言葉に甘えさせていただき本当にありがとうございました。
かなり状態が良くて、動作は100%といっても良い様に感じました。

片方だけ使っていると傷みが早くなると思うので、ダブルメインで使って行きたいと思います。

まだ、Topシーズンにどこで仕事しているか分かりませんが、一応1ヶ月程度は平日の早朝も毎日浜に出たいと考えています。
釣りが下手な分を釣行回数でカバーしたいと思っています(笑

ということで、2台ともヒーヒー言わせますよ~
これからもよろしくお願いします♪


みやざきさん

一応、ナッパさんの弓投には前回の釣行でクロスキャスト(状態最悪)に巻いてあったPE1.5号(7色)を巻きました。
元々、長男の古いリールについていたラインで逆に巻いた感じです。

自分で買った弓投は、PEの1号です。
とりあえず、メインを決めずに使っていこうと思います。
風の強い時とかは、太いとの方が良いとかあるんですかね?
後は、錘の重さによって変えてみるとかですかね?

それと今回のような不測の事態には強い味方ですよね~
去年は、ライントラブルで何度もナブラを見送ったので...

さて、そろそろ飛距離Upを考えて行こうと思います。
現在20号を使っているのですが、駄目もとで少し号数を上げてみようかと...
一番の問題は、投げ方だとは思っているのですが...

Topシーズンまで、あと2ヶ月なので頑張ります♪
Posted by juria103juria103 at 2011年05月07日 18:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弓投:その後
    コメント(3)