ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
アオリーQラトルのブログモニター
になりました
にほんブログ村 釣りブログ 弓角へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月08日

激渋...青物惨敗...ゴミ拾いで...

4:15~9:30

今日は、タチを狙うべく早めにJUN君と浜に行きました。
駐車スペースで、wanna_relaxに、浜にはクワトロさん、sunokenさんが釣行中。

クワトロさんは、チビタチGet(リリース)、ドラゴン級バラシだそうです。

暗いうちから、グロージグでタチを狙います。
が、明るくなる前にラインがブレイクして、唯一となっていたグロージグをロスト。
前回(水曜日)の釣行で、アホな理由から2色分絡みまくりでライン後ボロボロになっていたのが原因みたいです。
一応、夜行塗料を購入してあるので、カスタム塗装を再開する予定です。

明るくなるまで、グローの弓角にチェンジしますが...

明るくなってからは、Premiumピンクで狙うも...
そんななか、クワトロさんがwanna_relaxの隣に皇帝ペンギンさんがいると教えてくれました。

皇帝ペンギンさんにwanna_relaxを紹介していると、なんとwanna_relaxにアタリ。
良い方のエソでしたが、蒲鉾作りをブログには載せてくれないとのことでした。

その後まったりと時間が過ぎていきます。
この時点では、みなさん青物ボです。

私も戦意喪失で話し込んでいると、JUN君が

「餌釣りやろう。餌も仕掛けもあるよ!!」

なんと、心無い釣り人が2本セットの投げ仕掛けを1つ残したまま放置。なんとイソメも箱ごと放置してありました。
浜を綺麗にする目的で2つのゴミを回収。再利用することに。

すると1投目。
波打ち際近くで、ググって引く感じ。
パワーマスターを使っていたので、投げ竿とは違ってかなりシナって面白いです。
釣れたのは、



wanna_relaxさんと同じ位のサイズですかね?
1尾だけですが、練り物作ってみようと思います。

次の2投目。
投げているとsunokenさんにアタリが。
上がった魚を確認していると2回目のアタリ。

今度はクサフグでした。

その後、wanna_relaxさん、クラトロさんにも青物が。
私とJUN君は青物ボでした。

青物を追いかけるには難しい状況になりましたね。
それでも、イナダ、ワラサ、メジを夢見てもう少し頑張ろうと思います。  
タグ :エソ


Posted by juria103 at 10:48Comments(3)弓角

2011年10月03日

第2回コンペ:またも残念な結果。

10/01 5:30~8:30 第二回コンペが駿河湾の某浜で開催されました。

コンペ参加者は、
AKO59(アラカンおやじ)さん
みやざきさん
・写真屋さん
電気屋さん
sigegonnさん
・友達のJUN君
・友達のTOM君(コンペ不参加)
・後輩の"飛べないPF"君
ドラムセンさん
・umeさん
sunokenさん
・水曜の友人さん
wanna_relaxさん
みぞみぞさん
ニッチさん
・juria103たいちょうこと、私です。

第2回に引き続き今回も激渋の浜で開催されました。
開会式の後、準備の終わった方から釣行を開始します。
すると、直後にsunokenさんと写真屋さんがマルをピンポイントで捕まえます。

他のメンバも後に続こうとキャストしますが、漁船団の網が入って中断です...
漁業関係者優先なので仕方ありませんが、ひっろい浜の一角だけしかいない釣り人の前に網を下ろすというのはちょっとやるせない感じがしますね...

みなさん、網の合間をみつけてキャストを続けますが、何人かは網に掛けてブレイクしていたようです。
私も、今回こそはなんとか対称魚を釣りあげるべくいつも以上に気合を入れてキャストを続けます。

すると、波打ち際まであと10mという所でアタリが。
少しググっとくる感触を味わいながら、並足の長い波打ち際を慎重に上げてくると



19cmのメッキ。ギンガメアジですかね?
私にとっての初物は、残念ながらコンペの対称魚には入ってませんでした(残念

その後も、漁が続いた事やシブシブだったことが響き、みなさん次第に情報交換にシフトして行きます。
私も、みなさんに挨拶するため西に歩き始めました。

今日初めてお話させていただいたのは、
・ドラムセンさん。去年からずっと会いたかった憧れの方とやっとお会いする事ができました。
 これからもよろしくお願いします。
・umeさん。前回のコンペではお話できませんでしたが、おなじPWM100MKのユーザということでこれからもよろしくお願いします。

と、挨拶行脚をしていると、みやざきさんが37cmのワカシを上げて暫定トップという情報が...

さすがですね♪
コンペは、シブシブの状況のなか、いつしか胡桃拾いに変わって行き...

第2回優勝者は、ミヤザキさんということになりました。
おめでとうございます。

2位は、マルを釣りあげた写真屋さん。
3位は、同じくまるのsunokenさんという結果でした。

入賞者以外で魚を上げたのは、メッキを上げた私だけ...
ちょっと寂しい結果でした。

まあ、時期的な事を考えるとこんなものなんでしょうか?
次回は、6月ということでデカサバが回っていれば、釣り堀状態ということも。

次回こそ、3尾の合計で優勝を競う感じにしたいですね。

コンペに参加されたみなさんお疲れさまでした。
楽しい時間を過ごすことができました。
これから、青物も終わりに近づきますが、ちょい投げやタチ等には良い時期になりますので、また御一緒しましょう。
本当にありがとうございました。


P.S.
昨日から、やっと... なんとか遅い夏休みを5日間貰うことができました。
コンペの後は、



日曜日に開催される次男と長女の運動会に使うコスプレ衣装を作りました。
年長さんの親子仮装競争に使います。
シャア・ザクは次男、シャアのヘルメットとマスクは私です。
パパ、ママ世代には受けが良かったようです。
まあ、ここまで気合を入れていた家族は殆どいませんでしたが...

土曜が長男の運動会、今日が次男、長女の運動会で、明日はみんなお休みです。
ということで、



2末までsunokenさんと通っていた目黒にある"黒"というラーメン屋で夕食です。
家系好きの我が家の面々は、うまそうにスープまでたいらげていました。

で、現在は東京タワーの見えるお部屋で、パソコンに向かっています。
私以外は既に就寝。

私も、シャワーを浴びて寝ます。
夏休みに何処にも連れていって上げられなかったので、明日はディズニーランドに連れて行きます。
一番下は、初めてのTDLで、凄く楽しみにしています。

帰りは明日の深夜になりますが、元気があれば火曜、水曜と浜に出ようと思っています。
一応、水曜は絶対かな?

それでは、おやすみなさ~い♪  


Posted by juria103 at 00:05Comments(14)弓角

2011年09月28日

出勤前釣行:久しぶりのホーム

5:00~6:20

高田馬場での再延長が決定し、沼津に回数券を取りに行くことになりました。
前に、クワトロさんが休みと聞いていたので、メールして御一緒することに。
まずは、sigegonnさん直伝のジャークを教えて貰いました。

何投かすると明るくなってしまったため、角にチェンジです。

すると、右隣の角師がなんだかデカイのを掛けて格闘しています。
ジャンプしている様子はなかったですね。

そんなことをクワトロさんと話していると...
クワトロさんにも大物が、浜から10m位のところをデカイ魚体が東方向に...
水面からシイラのような背中が出ていたような...

クワトロさんも移動しながら格闘。
が、ラインブレイク。残念でした。

右隣の方は、その後も10分以上格闘。
最終的には、サメ?を上げていたようです。

その後、クワトロさんには、小さめのヒラが。
私の角には反応が無く、昨日作ったPremium Versionがお蔵入りの危機に。

すると、東の方からこちらに向かってきてくれる人が。
お久しぶりの皇帝ペンギンさんでした。
なんと、デカくてふっといイナダをGet。
今年始めた?JIGでの釣果だそうです。
以前からお約束していた、手持ちの電ジグを1つお裾分けしました。
そんなことをしていると、クワトロさんがマルを追加...

少し話した所で、皇帝ペンギンさんは会社へ。
私も、出勤前釣行を再開したいな~...

さて、お蔵入りにしないためにも気を取り直してキャスト。
すると、アタリ!!
と思いきや、ゴミでした。

直後にも遅まきで、アタリ!!
今度は騙されないように、一度巻くのをやめて確認。
生命反応を確認して慎重に巻きます。ん~、引きませんね~

浜に上がって来たのは、ブリ系。
皇帝ペンギンさんのイナダとは比べ物にならないサイズ。
目測でワカシですね。



一応測ってみると37cmで、自己最高タイでした。

Premium Versionも正式デビューしました♪
ただ、釣果のあった記念すべき角も、ゴミを掛けてロストしてしまいました。

時間も時間だったので、今日はここまで。
いや~、行って良かった。
コンペも頑張ります♪

皇帝ペンギンさん、クワトロさん
また御一緒しましょう!!  


Posted by juria103 at 07:38Comments(10)弓角

2011年09月18日

ジグ・カスタム

グフ・カスタムならぬ、ジグ・カスタムに向けたプロジェクトを発足しようと思います。
まずは、市販ジグのグロー化と、アシストフックの自作ですかね?

今日購入してきた材料は、



結構、色々買ってきました。
プラサフは、ホームセンターに売っていなかったため購入できませんでした。
まあ、プラモデルようのサーフェーサーがあるので、代用できるかな?

夜行塗料は、ちょっと高めですね。
安く売っている所をさがしたいと思います。

市販ジグですが、昨日の段階でボロボロになっていたのは、塗装ではなくフォログラムだったようです。
今は、



こんな感じです。
明日の釣行後、電気屋さんの手順にそって少しづつ初めてみようと思います。
定期的に、作業状況を報告します。  


Posted by juria103 at 00:12Comments(4)弓角

2011年09月17日

あれとあれを目撃!?

生憎の雨予報でどうしようかと思いましたが、色々あって3時に就寝です。
すると、sunokenさんから雨だからキャンセルという旨のメールが...

しかし、片浜方面は降ってないし、路面も濡れていない状態です。
メールしてちょっと就寝です。
4:30に起きて浜へ出かけます。

駐車スペースに着くと、ちょうどwanna_relaxさんと一緒でした。
浜に降りて行くと、クワトロさんとsunokenさんが微妙な位置関係でした。

クワトロさんとお話して、別の角師を挟んでsunokenさんの隣に。
今日は、JUN君もきょっけもいないので、アタリ角の弓スノでキャスト。

いち早く、クワトロさんがマルを上げています。
wanna_relaxもコンスタントにあげて行きます。

すると私にも早い時間から立て続けに2尾マルが。

その後、底をズルズル引いてくると、あれ...
ラインが、擦れてブレイクしてしまいました。

仕方ないので、力糸を巻き替えます。
あれ...
あ~~~、弓スノをロストしてる...

と、この後も投げ続けますが、アタリすらありませんでした。
早くレプリカ作らないとダメですね。

その後、西方向に噂のデカシイラが悠々とジャンプしているのを目撃しました。
ちょうど、雨でできたでっかい虹の下で遊んでいる感じで。

やっぱ、wanna_relaxさんのホームあたりについている感じですね。

その後、渋さがましてきたので、私で魚群探知を実施していきます。
こういう話する時間が最近楽しいですね。

ベイトのナブラも出始めますが、やっぱり釣れませんね。
それでも、wanna_relaxさんがマルを追加。

私は、おNewのジグロッドでキャスト練習したりしますが、釣れそうにないので撤収することに。

sunokenさんと、wanna_relaxさんも半分諦めモードで、sunokenさんのキャスト改造に向けた投げ練習を開始。
sunokenさんは、ここまでなんとボ。珍しいことですが...

投げ練習の甲斐あって、飛距離も伸びてきたそうです。
すると、1バラシのあとHit。
なんか凄くてこづっている感じ。

浜にあげた魚体もなんとなく見慣れない体格...

な、なんと46cmのヒラソウダでした。
でかくて、凄く美しい魚体でした。

粘った甲斐あったね~
で、あたり角はなんと、私が今日ロストしたものと同じモデルでした。
恐るべしアワビオレンジ。

ということで、レプリカ制作は必須ですね。
第2回コンペまでには完成させる予定です。

優勝商品ようにも提供させて貰います!!  


Posted by juria103 at 11:38Comments(7)弓角

2011年09月13日

2011.09.11: 釣果を左右するのは...

更新が遅れていましたが、今日はN700の社内から更新します。

前日からのオールナイト*タチ組に明るくなってから合流です。
今日もJUN君、きょっけと一緒です。
タチ組は、お久しぶりの電気屋さん、クワトロさん、毎週一緒のsunokenさんに、みぞみぞさんです。
wanna_relaxさんも差し入れを持ってきてくれました。

さて、思う存分青物と勝負したい所でしたが、なんと校区際(自治会対抗の運動会)のダブルヘッダーのため、短い2部構成での釣行になりました。

まず、一部ですが...
最近釣れるのは、コンペで貰った弓スノ、だけなのですが、権利をJUN君に譲りました。
すると、クワトロさんがイナダをあげたあと、30cm程度のワカシをget。

さすが、弓スノです。ハズレませんね。
胃の中を調べてみると、透き通った感じのコウナゴかなにか小さいベイトを補食していて、弓スノの形状とドンピシャ。

私は、手持ちの弓を交換しながら探りますが...
結局、自作ツノではアタらず、ニッチさんにいただいた弓でなんとかボを回避しました。

この時点で釣果のなかったきょっけは、バイオワームでの投げ釣りにチェンジ。
トラギスを立て続けにあげてました。

少ししてから、竿をチェンジして私のキャストした竿で攻め始めます。
すると、1投目でオオモンハタをget。
なんだか、負けてますね~

ここで、1つ目の校区際へ
まずは今沢の校区際に、次男の鼓笛隊を観に自転車で。
730~930位まで掛かってやっと浜に戻りました。

餌の仕掛けをロストした、きょっけを撤収させて私の自転車で帰って貰いました。

で、キャスト再会直後に大きめのマル。
これも、ニッチ角のおかげでした。

弓スノ使いのJUN君はそれなりに釣果をあげたようです。

去年もそうでしたが、この時期になると角がマッチしない限り釣果を得るのは難しいですね。
シラス系のベイトにマッチする弓が必要です。

第2会のコンペに向けてちょっと、作り込んでみようと思います。


P.S.
今週の釣果です~
  続きを読む
タグ :弓角


Posted by juria103 at 22:33Comments(9)弓角

2011年09月09日

出勤前釣行:しっぶ~~ぃ

4:45~6:40 中潮~

今日までの予定だった高田馬場での仕事も、予想通り延長になりました。
午後から本社に行く予定だったので、午前中は沼津事務所に回数券を貰いに行くことに...

イナダが連れているって話を聞いたら行くしかないですよね。
濁って荒れ気味の海をイメージしながら、なんとか4時間睡眠。

今日は、久しぶりに純ホームで投げることにしました。
車を停めて外に出てみると...
波の音がしない...
べた凪で、完全に澄み切った湖状態です。

それでも、人は多いですね~
少し暗いうちから、もくもくとキャストしますが...

全く魚っけなしです。
残り時間も少なくなってきたので、最終兵器の "弓スノ" にチェンジ。

すると、3投目。

なんだか、ちょっと重いような...
ガツンってのは全く無かったし、その後全く引かない。
確実に何かついているようなので、竿を立てて寄せてくると...

30cm程度の丸ソウダでした...

同じ群れをつかめようと直ぐにキャストしますが...
アタリはこれだけでした。

周りでは、ガゴのおじさんが、なにやら小物を上げてリリース。
クサフグかな?

それ以外は、誰も上がっていなかったような気がします。

今日は、本社を定時に上がれるので、久しぶりに早く家に着く予定。
イ○グ○でエサを仕入れて、明日は嫁さん、次男とキス釣りの予定です。

日曜は、時間限定で青物かな?

しっぶ~ぃ浜でしたが、やっぱ海は気持ちよいですね♪

*****************************************************
 8月は、代休を2日取って、残業95時間程度でした。
 年次にしてたら、111時間位かな?
 ということで、電気屋さんお勧めのPWM100MKを購入予定です。
 ジグもですが、カワハギのチョイ投げ用に期待しています。
 購入は、9月の給料が入ってからかな?
*****************************************************
  


Posted by juria103 at 10:01Comments(11)弓角

2011年08月28日

恐るべし"弓スノ"マジック??

4:50~11:30 大潮

ここの所忙しく、ブログチェックも、先週の釣行記もお預けのままでした...
今日も、任意?の出勤要請がありましたが、1日位はゆっくり釣りさせてくださいってことで。

といいつつ、4:20 JUN君からの電話で起床。
アラームがならなかったのか、完全に寝坊しました。
長男を起こして、急いで支度してJUN君、きょっけと3人で浜へ。

sunokenさん、relaxさん、みぞみぞさん、ニッチさん達が釣行している浜に到着。

が、車いっぱいで、浜もヘッドライトが点々と。
長男も一緒だったので、この場所に入る事を断念しました。
昨日、同期のYちゃんが、ワカシ、ショゴを爆釣し、ワカシのお裾分けをいただいた浜に。

浜に着くと、ここはガラガラ誰もいません。
昨日来た時と同様に、砂浜になっていて弓角も投げやすいです。

釣行開始して間もなく、漢塾で修行したばかりの長男の竿がしなります...
あがって来たのは、なんと33cmのワカシ!!



漢塾の効果が確実に出ています。
釣れても、一言も発しない所がきょっけらしいですが...

弓角は、漢塾に入塾記念に貰った35mmの弓スノ。

ということで、私もちゃっかりコンペの時に貰ったアワビオレンジにチェンジ。

すると、変えた途端にHit。
きょっけよりちょっと小さいサイズのワカシでした。

なんとか、親父の面目は保てそうです(汗

その後、少ししてまたHit。今日はちょっと遅まき目がいい感じです。
上がったのは、マルソウダでした。
親父の威厳を見せつけようと、ドヤ顔で左隣りをみると...
なんと同じタイミングで、マルを上げていました。ここまで互角...

また、数投したところでHit。
今日は、なんとなく調子良い感じです♪ 寝坊と鬼混みがいい方向に働いた感じ!?
浜に上がったのは、33cmのワカシ!!
今度こそ、親父の威厳を...

またしても同じタイミングで、ショゴを上げていました... ドロー。



いや~、きょっけ釣れるようになりましたね。ビックリです。
これも、sunokenさんの漢塾に入れたおかげです。ありがとうございました。

この時点で、6:20。JUN君の竿にだけアタリが全く無い感じです。

JUN君と場所を入れ替えて、探っていると、
きょっけが、力糸がブレイクしたとやって来ました。

家に帰ってから詳しく聞いてみると、かなりデカイアタリがあり、ドラグがガンガンでたようです。
その後、根ズレをした感じでプッツリ。
イナダでしょうかね?

ラインもかなり短くなっていたので、PE3号を50m位巻くことに。
JUN君が、買ったばかりのリールと竿に不信感を抱いてしまったようなので、私の道具を使って貰う事に。
すると、今までの不調が嘘のように、ワカシ、ショゴをバンバン上げ、入れ食い状態に。

こうなったら、何が違うのかを究明することに。
JUN君のリーダーがかなり短かったので、リーダーを長くして同じようなクリア系の短い弓角にチェンジして私が投げてみます。
が、やはり反応0です。

もしや、弓スノマジック?
って、ことでアワビオレンジの弓スノをJUN君の竿に付けてみると...
やはり、爆釣継続でした。

結局、リリースも含めてかなりの数のワカシとショゴを上げていました。

調子の良かったきょっけも、弓スノをロストして以降はアタリなし。

私も、それからアタリなしで、JUN君+弓スノの独壇場でした。

7:30。きょうっけは、硬式テニススクールのため、嫁さんが迎えに来て撤収です。
JUN君もワカシリリースを境にアタリが遠のきます。

まったりした時間が過ぎるなか、30mあたりをペンペンが頻繁にジャンプ!!
完全に馬鹿にされた感じです。

ペンペンならということで、赤系のロコ角にチェンジ。
これが当たって、やっと立て続けにショゴ、ワカシをGet。
なんとか、自作角で釣果を得られました。



その後、JUN君と二人で話し込んでいると、みぞみぞさん、ニッチさん、sunokenさん、relaxさんの順で浜にやって来ました。

なんでも、みぞみぞさんだけ釣果が無かったとか...
気合を入れて4人ともキャストを開始し、みなさんちゃんと結果を出していました。
さすがです。

そんなこんなで11:30。
みなさん、満足顔で撤収しました。

私も、久しぶりにストレスの発散が出来て良かったですね。
結局、ワカシ×3、ショゴ×1、マル×1でした。
きょっけは、ワカシ×1、ショゴ×1、マル×1。
JUN君は、カウントしてませんでしたが、ワカシとショゴを合計8尾位は釣ってたかな?

しかし、ペンペン祭り起きませんね~
それにしても、弓スノの潜在能力を思い知らされた1日でした!!
テスターとしては、合格ですかね?

さあ、来週がまた楽しみです♪  


Posted by juria103 at 23:21Comments(9)弓角

2011年08月14日

難しいっす...

4:20~9:00 大潮

今日は、JUN君、長男のきょっけと一緒にいつもの浜に。
浜では、sunokenさんが既に釣行中でした。

私の右隣には、神奈川から来られている凄腕のおじさんが、150m飛ばしてバンバン釣りあげていました。

昨日と同じ釣り堀状態を期待していましたが、今日はちょっと難しい感じ...



結局、マルばかり12尾でした。

JUN君も1尾目は、早い時間に釣りあげるものの、その後は...

そんななか、sunokenさんと、隣のおじさんはコンスタントに釣りあげて行きます。
100%に近い感じですね。

きょっけが全然釣れないのを見かねて、隣のおじさんが色々声を掛けてくれました。
その後、sunokenさんの漢塾に入塾。

sunokenさんが、キャストしたあと沈め方や、巻きかたなんかのレクチャーを受け、マルをバンバン上げてました。
終いには、38cmのサバまで...
恐るべし、漢塾です。

近くでみていたJUN君もアドバイスを受け、3尾ほどマルを上げていました。

今日は、ゴミや赤潮でかなり浜が臭かったですね。
来週は、シイラあたりが回ってくれるかな?

そろそろマル以外の魚釣りたいですね。
ちなみに、今週の2日間で、昨年の8月に釣ったマルの総数を超えました。

が、sunokenさんや、隣のおじさんに比べたらまだまだですね...
新しい弓角も作り始めたので、もう一段階のレベルアップを目指して頑張ります♪
  


Posted by juria103 at 23:23Comments(7)弓角

2011年08月13日

ブートキャンプ入隊?

4:20~8:00 大潮

今日は、42回目の誕生日。
昨年一年間は、バカボンパパと同い年ってことで通してきましたが、年上になってしまいました。
今週末も出勤要請あり、日曜日ならってことで調整しましたが、明日はオリジナルメンバが出ないってことで、今週は2連休取らせてもらうことになりました。

仕事がメチャ忙しく、ブログチェックもできない状態で...
昨日、みぞみぞさんから、"釣り堀状態" ってメールを頂いていたので胸が高鳴ります。

いつも一緒のJUN君は仕事だったらしく、リールデビューもお預けです。
その代わり釣り堀状態を味あわせようと、長男君の"きょっけ"を釣れて行くことに。

昨晩もお約束の終電。その後嫁さんと取りためたドラマを3本程みたので、今日は貫徹です(笑


浜に着くとsunokenさんが、wanna-relaxさんと釣行中でした。
最近、毎週お会いするので凄くホッとしますね。
もう、当たり前になりつつあります。ずっと前から友達みたいな感じですね♪

sunokenさんが、カマイ"太刀"にやられたというので、私もグローで攻める事に。
が、なんと1本しかない...
そろそろ、弓作らないとダメですね。

少し明るくなってきたので、唯一のグローをロストしないように、3cmにキャンディーレッド(塗り)にチェンジします。
これが、大当たりです。
打率8割は超える感じで、次々とヒット!!



5尾目、10尾目


それも、4色半なげて、巻き始めで釣れるので、マッスルトレーニング状態。
某ブートキャンプと同じくたいちょうってことで、
"サ~~クル、ビ~~~~クサークル~~~~"
と、巻き続けます。

15尾目、20尾目、25尾目



バラシも多数ですが、短時間に25尾。
年齢と同じ42尾とも考えましたが、暑さに負けそうなので...
昨年の8月に釣りあげたマルの総数が、36尾。
それを考えるとかなりの釣果です。

去年は、市販の角を使っていましたが、今年は自作という違いがありますが...
まあ、多少は上手くなっているのかもしれないですね。

10尾釣った所で、まだ釣れていなかった長男君にアタリ角を譲ります。
まあ、今日は赤系ならボロボロなものでも簡単に釣れます。

引き味を味わせるために、HIT後の取り込みを長男に任せ、なんとか長男1尾目の取り込み。
その後、sunokenさんにもレクチャーを受けながら初釣果を目指します。

すると、待望の1尾を自分の力で!!
今日は、たった1尾でしたが、偉大な1尾になってくれることを期待です。

sunokenさん、wanna-relaxさんも筋トレを繰り返します。
右隣の方もかなり上げているようでしたが、それ以外は釣り堀状態って感じではなかったみたいです。

今日は、沖目が多かったので、ジグの方は飛距離的に辛かった感じですね。

いや~、42歳の誕生日はいいストレスの発散になりました。

明日は、JUN君も行くってことなので、長男君もつれてまた筋トレに励む予定です。
お持ち帰りもしたいですね♪

25尾釣りあげてから、wanna-relaxさんからコーヒーの差し入れが(嬉
ありがとうございました。
知らない間に会に行って来てくれたみたいです♪

また、sunokenさん、wanna-relaxさんまた御一緒しましょうね♪  


Posted by juria103 at 21:40Comments(10)弓角

2011年08月08日

今日も終電...

気が付けば、今月の残業時間が40を越えました~
朝5:30に起きて、6:50に家をでて8:50作業場所に到着。
21:30片浜まで帰るリミットのため、他メンバより早く撤収。
片浜到着は、なんとか日付が変わらないうちです。

家に帰ったら、飯食った、風呂はいって、ベッドに倒れ込みます。

考えてみたら、今まで残業手当を荒稼ぎした経験が無いことに、気が付きました。
うちの業界では、かなり珍しいことかも?

もともと残業嫌いだったので、家に早く帰るためにスキルを身につけるようになり、生産性を高めるために無駄な行動や、処理を作らないことが当たり前になっています。
その結果、自分が最初から入っているブロジェクトは、失敗もしないし、火を吹くこと無かったです。

火消しには、使われることがあって、sunokenさんと一緒だった富山の仕事は、かなりの稼働時間で伝説になってます。
が、その時は残業手当が付かない制度だったため、幾ら仕事しても給料は変わらず...

昨年、給料が片手では足りないくらい下げられて、残業手当が復活してるので、初残業バブルで荒稼ぎする事に、気持ちを切り替えました。
そうでもしないと...

まあ、いままでの仕事よりは、今の所かなり楽しく仕事できてます♪


こんな状態でも、できるだけ浜には行こうと思ってます。
先週末も、睡眠時間を減らして浜に行きましたが、惨敗でした。
土曜は、コノシロと、マルを1尾づつ。
日曜は、JUN君、SROU君と歩いて浜にいきましたが、ボでした。

トップシーズンには、完全に乗り遅れ。
早く祭りを味わいたいですね。

一応、このペースで残業していった場合、25000円程度報酬をもらう予定です。
ジグロッドを買おうと思ってますが、電気屋さんのお勧め買えるかな? 
できれば、カワハギ釣りの武器になりそうな、カタくて、感度のいい奴希望です。

お勧めや、安いお店、セール情報など教えてください。

それと、コメントの返事書く時間が取れないかもです。

P.S.
sunokenさん, みぞみぞさん、ニッチさん、みやざきさん、皇帝ペンギンさん土曜はありがとうございました。
釣果情報など、時間を見つけて読ませて貰います。
また、ご一緒しましょう♪  


Posted by juria103 at 22:57Comments(5)弓角

2011年08月02日

出勤前釣行(011): 大地震の後

3:40~5:40 中潮

ニッチさんが、私のHG付近で釣行予定ということを聞き、お会いすることにしました。
本社の定時はかなり早いので、9:20にはおチビちゃんと就寝です。

気持ち良く寝ていると...

"グラグラ~、グラグラグググ~"

かなり大き目の地震が、隣のベッドをみると嫁さんは、リビングのようです。
嫁さんの携帯に電話しても、自宅の電話に電話しても繋がりません...

これは、釣行もヤバいかなってことで、リビングへ。
嫁さんが、地震情報をテレビで見ていました。

津波の心配は無いってことで、ニッチさんにメールしてもう一度寝る事に。

3時に起きて、3:40浜へ。
ニッチさんの車を発見して浜におります。

聞いていた東側に降りて行くと、私のHGに近い所でニッチさんがお友達と支度していました。

暗いうちは、お互いにタチを狙いますが...

明るくなってから、色々お話させていただきました。
ニッチさんは、イメージと殆ど同じ感じの方でした。
みやざきさんや、みぞみぞさん達と遭遇した話なんかをお聞きしました。

3週間の夏休み+釣り三昧は本当にうらやましいですね~

話に夢中になり、気が付けばリミット10分前でした。

残りの時間を惜しみながら、キャストしますが...
終了間際、ニッチさんの竿が曲がります。

最初のアタリは、バレたようですが、直後にマルを上げていました。
私も、10分延長してマルを狙いますが...

今日もボでした。

ちょっと西側に、皇帝ペンギンさんがいらしたみたいでしたが、どうだったでしょうか?
しかし、最近涼しいし、全くダメでしね~

さて、今日からは東京です...
今までの中で、最長の通勤距離ですね。

忙しいって話なので、釣行にも影響がでそうです。
明日からも、今日と同じ出勤時間だったら、たまに出勤前にも行けるかな?

ニッチさん、今日は楽しかったです♪
頑張って、釣っちゃってくださいね!!  


Posted by juria103 at 06:49Comments(14)弓角

2011年07月30日

相変わらず渋いっす...(7/30)

4:00~9:30 大潮

今日も4時にJUN君と浜に入りました。
最近、4時では暗いですね。
今日の浜は、人気らしく車がいっぱい停まってますね。
sunokenさんらしき釣り人を探します。

今日は、海がなんとなく臭いますね...

明るくなってから、投げ始めますが...
今週も渋さは変わってない感じです。

それでも、遠くからナブラがゆっくりとやって来るようになりました。
東や西にナブラでますが、なかなか寄ってきません...

300m位西から大き目のナブラがやってきます。
ここが勝負と、西側に移動してキャストします。
数投するうちに、ナブラが真正面30~40mの位置に。

すると久しぶりのあたり!!
難なく浜まであげますが、セーフティーゾーンにあげる前に針が抜けます。
ワカシ君です。
波打ち際でなんとか回収して、浜に放置。

地合いを逃さないように、浜に目をやると...

ゴ~、ナブラを思いっきり、西から来た2台の漁船が散らしています...
もちろん、アミなんか引いてません。
完全な嫌がらせです。

東側にいたsunokenさんは、きっちり2尾確保しています。
さすがです。

JUN君は、生涯初ナブラの攻略に失敗したようです。
が、ナブラを攻略する方法について質問攻めにされました。

その後マッタリしますが、またナブラが発生。
今回は、リーダーが絡んで参戦できず...

JUN君は、リサーチの甲斐あり私と同じサイズのワカシをGetです。
初のナブラ打ちに興奮気味。
"今日は、1尾あげたから満足。狙って釣るのは楽しいね♪"

sunokenさんも、小さいのを1尾追加してますね。

その後、3人でナブラを待ちますが、なかなか寄ってきませんでした。

wanna-relaxさんから、sunokenさんにメールがあり、マルが釣れて、遠くにクジラが見えると...

ここにいても釣れそうにないし、帰り道なので寄って帰ることにしました。
結局釣れませんでしたが、wanna-relaxさんからデカシイラと格闘した "武勇伝" を直接聞くことができました。
86cm凄いですね。wanna-relaxさんの釣果自己ベストだそうです。

いや~、私も釣りたいですね。
同じ日に射程距離をカジキも飛んでいたそうです。

私も、平日行かなくちゃって感じですが...
横浜での業務が突然終了になり、どうも助っ人で東京に行かなくてはならない雰囲気に。
出勤前釣行はもう無理そうですね。

日曜日も行く予定でしたが、雨のために断念しました。
そんなこんなで、今週はワカシ×1の不完全燃焼です。
来週こそは...

*******************************************************************
と、これだけじゃ詰まらないので、夕食の話を。
最近、毎週末ハマっているブイヤベースを食べています。
今週は、食材がないので、清水町の食○市○に仕入れに行きました。

4時を回ってから思い立ったので、終了20分前に到着。
ここは、日曜休みのため、魚屋さんは残り20分で在庫大放出になります。

嫁さんが、バケットをカットして貰っている間に、魚を物色しに行きます。
ブイヤベースに使えそうな魚を探していると大きなボウボウ(499円)が目に入りました。

おじさんが、その上のヒラメ3000円位を指さして、1500円でいいよって声を掛けてきまいした。

すかさず、
「ホウボウは?」
と、切り返すと
「200円でいいよ」
と、嫁さんがまだきていませんが、即決で "ください"。

すると。
「じゃあ、おまけっ」
と、小さめのカレイをくれました。

その後、小さめの体10尾を299円。渡り蟹を299円で仕入れて帰りました。
土曜日の4:30過ぎはお勧めです。
青物もありますが、やはり鮮度に問題があるので、その辺り魚選びに注意するとかなりお得です。



鯛は一部だけ、刺身は左からカレイ、鯛、奥がワカシです。



ブイヤベースは、3回目です。
毎回改良してきて、今回はかなりの完成度ですね。
魚を数種類、甲殻類や貝を入れると深みがでますね。

最近は、アラで出汁を取ってアラをコシなたら出汁を加えています。
食べやすくて、見た目もいい感じです。
※ホウボウだけ、3枚とも加えました。

出来上がりに、マヨネーズ+レモン汁+ニンニクをを加えたものを加えて食べます。
ほんと美味しいですよ。  


Posted by juria103 at 23:59Comments(11)弓角

2011年07月18日

3連休最終日:HGからの贈り物!?

4:30~10:00 中潮

今日は、連休最終日。
1日目完全ボ、2日目FFキス釣り、3日目はやっぱり青物!!
ということで、sunokenさんと一緒に、HGのちょい西側に入りました。
今日は、昨日のキス釣りで一番大きいのを釣りあげた長男君も一緒です♪

今日のHGは、濁りは大分収まっていますが、とにかくゴミが多い...
波足も長く、波も大き目で下半身に波をかぶりながらの釣行です。
いい潮目は出るものの、魚っけ全くなしです。

sunokenさんの含めて反応が全く無く、長男が餌にするというので、昨日余ったイソメを取り帰りました。

イソメを持って帰って来ると、長男がバケツに水を汲んでいます...
sunokenさんが、釣ったワカシを頂いたようです♪
ありがとうございます!!

ここから長男君は、餌釣り勝負!! と思いましたが、あまりのイソメはたった2尾。
それでも、トラギス×1、キュウセン×2をGetして、再度弓角に挑戦です。

私はというと、開始から3時間以上釣れるのはゴミばかり...
それでも、長男が一緒なので諦めずにキャストを繰り返します。

キャスト後、10カウントしてゆっくり引いてきます。
するとガツン。またゴミが...
かなり重いです...
でも、今までとは違って、プルプルとわずかなバイブレーションを感じます。
今日初めての生命感に心を躍らせながら、巻いてくると波間から多くて体高のある白い魚体が。



ショゴではなく、あえてカンパチと呼びたくなる33cmの大物をGetです。
いままで、マイクロショゴしか上げていなかったので、完璧に今までの最大サイズです。
海の日に、HGの神様から素晴らしい贈り物を頂きました♪

近くでみていた長男くんに、"諦めなければ必ず報われる!!" って無言で教えられたかな?

クリアレッド+フォログラムのloco角での釣果に、sunokenさんが驚いていました。
ショゴは、ブルーに反応がいいそうです。
それを聞いて思い出しましたが、胃の中に赤い金魚のような魚が3尾入ってました。
たまたま、今日は赤いベイトを好んで捕食していたみたいです。
いや~、今日の夕食が楽しみです♪


と、渋いながらも大き目の魚を釣ってしまったので、もう止められませんね。
sunokenさんから、昨日遅い時間にドラムセンさんがデカイシイラを上げたと聞いたので、魚はまだ回って来ると確信して3人ともキャストを繰り返します。


そんななか、堤防で釣行していた写真屋さんから、sunokenさんに電話が。
ここに来るというので、差し入れのガリガリ君を買いにコンビニに行くことにしました。

写真屋さんが、合流したので4人でガリガリ君休憩です。
そろそろ撤収モードでしたが、写真屋さんとsunokenさんの闘志が私にも移ってきました。

sunokenさんは、ナブラを発見して東方向に2番位全力疾走していきます。

それを見ながら、にわかV字投法をチャレンジ...
スプール上のラインの色を確認...
全然飛んでません。私にはV字投法は無理かな...

気を取り直して、浜に目をやると...
マルタ?なんか着水した辺りで黒い物が水面を飛んだような...

巻き始めると、重い... 生命感なし...
超巨大なゴミを掛けたようです。

ウネリと波が寄せてくるのに合わせて、なんとか浜に寄せてきます。
波間から、天秤に着いた大量のゴミが...
と思った瞬間、その後ろにデカイ魚体が波足が長く、波が引いた砂浜を跳ねています。

しかし、砂の抵抗が半端じゃなくて、もうリールは使い物にならない感じです。
仕方ないので、上の方に歩きながら浜にあげることに...

魚を見つけて寄って来た長男に、"捕まえろ~" っと叫んじゃいました...
格闘の末なんとかGetです。



これも今までで一番大きい、50cmのシイラでした。
厚みもあり、ゴミと一緒に引いてきたのでかなり重かったです。

ちょうど、ワカシを釣りあげて戻り始めていたsunokenさんに親指を立てて合図します。
ドラムセンさんのシイラとは比べ物になりませんが、HGでまともな釣果が無かったのでかなり嬉しかったです。

今日の浜はかなり渋くて、あたりはこの2回だけでした。
周りのアングラーも、7:30には撤収してしまい、釣れていたのはsunokenさんと私だけみたいでした。

最近、釣れなくて不完全燃焼気味でしたが、またハートに火が点いちゃいました!!
朝マヅメの時間帯より、少し遅い時間の方が大きいのが回るってことみたいですね。
アタリは殆どないので、魚との我慢比べかな!?

今日は、絶対ボを覚悟しながらキャストしていましたが、最後まであきらめずに投げて良かったです。
sunokenさん、写真屋さん色々ありがとうございました。

また御一緒しましょう!!  


Posted by juria103 at 15:19Comments(18)弓角

2011年07月16日

3連休1日目

4:00~7:30 大潮 濁り強 赤潮

今日は、みぞみぞさんのお誘いで、みやざきさん、sunokenさん、JUN君、高校の同級生で会社の同期のYちゃんと御一緒することになりました。
そして、隠れて交渉をすすめていたスペシャル・ゲストのwanna-relaxさんと初釣行でした。

wanna-relaxさんは、ブログを始めたことからお会いしたかったので、やっと念願がかなった感じです。
※グローブ拾ってもらいありがとうございました♪

同行したみなさんのブログを見て頂ければわかりますが、今日は赤潮と濁りで完全に戦意喪失状態です。
ということで、今日は皆さんとのお話することを主目的に決めました。

JUN君が、Max7:30までだったこともあり、全部で30投位だったかな?
全くアタリもなく、ボでした。

今日は、みなさんマッタリモードだったので、円になってお話できて楽しかったですね♪
私とJUN君、Yちゃんが撤収した後に、みなさんちゃんと結果を出したみたいですね。
あの難しい状況で結果出す所がさすがです...

結局今日も不完全燃焼状態が続いてしまった感じです。

明日は、家族でキス釣りに行ってみようと思います。
なんとか燃焼効率を上げられるといいのですが...

釣行されたみなさん、お疲れさまでした。
まだ、是非御一緒して、今度こそ爆釣させましょうね!!

wanna-relaxさん、今度wanna-relaxさんのHGにお邪魔させて貰いますね♪
AKO58とも御一緒できるといいな~
これからもよろしくお願いします♪


ここまでが、3連休1日目のまだ7時半です。
これで1日が終わる訳もなく...

実家近くにある、"樹空の森"に子供を連れて行ってきました。



今年の春に、御殿場の印野にできた公園です。
かなり多くの遊具があったり、多目的広場(一部屋根あり)、水遊び用の川(温泉を足してある?)が全て無料で楽しめます。
駐車場も十分な感じですね。
始めて行きましたが、2歳のおチビから、中1の長男まで十分楽しめます。
温泉施設も隣接していていい感じです♪

まだ予定が決まったいないようなら、是非足を運んでみてください。

  


Posted by juria103 at 22:18Comments(12)弓角

2011年07月10日

Wai2釣行♪

4:00~9:00 長潮

先週にも参加しましたが、今週もWai2釣行に参加です。
昨日不完全燃焼だったので、今日こそはガツンってのを味わいたいですね。
今日は、JUN君、サーフリーダーFV 405DX を買ってしまったTOM君、先週始めて浜でお会いしたクアトロさんと浜に向かいます。

浜に着くと、なんか車いっぱいですね。
駐車場でお会いしたのが、電ジグユーザーのこうG-さん?
それと、チームリーダー電気屋さん、珍魚ハンターbunさん、みやざきさん、ジグ教室参加のダイバーpalauさん(お初です♪)、最近週末いつも釣るんでいるsunokenさんに、色々あったsigegonnさん(お初です♪)、昨日も一緒のスーパーティーンエイジャーKimiさん、本日はジグ勝負のクワトロさんと私、JUN君、TOM君、後からカワハギ君さんも参加されました。
なんと、12人は今までの最多人数でしょうか?

支度している最中に、地元のおじさん達からなる地引網チームも浜にやってきたので、トップシーズンの片浜を彷彿とさせる浜に早変わりでした。

浜に着くと、sigegonnさん、bunさんは太刀を釣られてていて、その後もジグにはワカリがたまに掛かるようでした。
が、弓には...

キャストしますが、あまりのマッタリさに戦意喪失です。
網が上がる時間にはみんな釣りを中断して網を上げるのを手伝います...

網には、でっかいタコやら、カワハギ、色々な魚が入ってますね。
仕分けが終わると、なにやら海の感じが変わって来ました。
みなさん、駆け足で竿を出します。

そこから、短時間に




写真はたりませんが、今日はワカシ×2、マル×2でした。
昨日作成した、黒×赤マーブル模様のLoco角での釣果です♪

JUN君は、ライントラブルに苦しみながらもなんとかマル上げてました。


TOM君も、ショゴ、ワカシについで、待望のマル!!
小物とは違う引きに、ノッた瞬間の緩んだ顔が凄く嬉しそうでした。

クワトロさんは、練習中のジグで苦戦されていたようでしたが...

その後まったりモードなので、カワハギ君さん、クワトロさん、sunokenさん太刀とお話しながらマッタリと時間を過ごします。

8時を回って日が高くなってくると、御殿場組の三人の皮膚が溶けそうになってきたので、9時みんなに挨拶して撤収です。

帰り際に、網のおじさん達にクワトロさんが頂いた魚をおすそ分けして貰いました。



小さいですが、マトウダイや憧れのホウボウなんかがいます♪
クワトロさんありがとうございました。

夕飯にブイヤベースでも作ってみようと思います。こちらは後で報告します。

クワトロさんを含めて、他のみなさんはまだ浜にいるのかな?
熱射病に気をつけてくださいね。

浜でお会いした方々、色々ありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いします。

P.S.
 夕飯にブイヤベース作ってみました。
 これが大正解♪
 滅茶苦茶上手いです。

 

 作り方的には、オリーブオイルで玉ねぎ、セロリを炒め、その後魚や貝をトマト缶と
 白ワインで煮込むだけ...
 ちょい投げシーズンには、是非ホウボウ釣ってみたいです。
  


Posted by juria103 at 12:38Comments(15)弓角

2011年07月09日

久しぶりのHG

4:00~9:00 小潮

今日は、週末としては久しぶりにHGで釣行することにしました。
sunokenさんとKiMiさんが、1時間程前から釣行を始めていました。

今日は、JUN君と一緒です。
キャストを始めると、sunokenさんがムツ、KiMiさんがコノシロと珍客を釣りあげます。

今日は、なんとなく海がマッタリな感じですね。

何事も無いままキャストを繰り返していると、波打ち際から仕掛けを回収する寸前に...



かなり、マイクロなショゴでした。
初物ですが、小さすぎるのでリリースです。

その後もたまに誰かが上げても、全く続かない感じです。
そんななか釣れたのは、



両方とも小さいですね。
2尾目は、20cm強のリリースサイズですが、ダメージが大きいため唯一のお持ち帰りに。

JUN君も1尾ワカシを上げていました。

かなりマッタリモードなので、少し東側に散歩して "皇帝ペンギンさん" に挨拶させていただきました。
やっぱり、始めて会った感じがしませんね~
私が始める3年前から、同じHGでやられているということで、4年間の釣果などのお話をお聞きする事ができました。
それと、なんと自作の弓角を2つもいただきました。
ありがとうございます。
これから、ず~っと近くで釣行させて貰うことになるので、よろしくお願いします。
弓角ありがとうございました。大事に使わせていただきます♪

sunokenさんに皇帝ペンギンさんの弓角を自慢したら、針にクサビが入っているのを真剣に観察していました。
ワラサ釣れても針が抜けないってのは、そういう事だったんですね。
私には、sunokenさんの解説が必要だったみたいです(爆
さすが、目のつけどころが私とは違いますね。

元の場所に戻って少しするとsunokenさんとKiMiさんは撤収です。
私は、モチベーションが上がらないので、今沢方面に散歩してみました。

たぶん、上陸訓練をするあたりまで歩いたかな?
そちらは、カゴ釣り師ばかりで、角師もジグの方も殆ど居ませんでした。残念...


そんなこんなで、9時になり暑さが耐えられないので撤収です。
家に帰ってから、持ち帰ったワカシを



干物にしてみました。
少し塩が薄かったですが、身が柔らかくてかなり行けます。
パサパサ感もなく、おチビちゃんまでもノリノリでヒナのように口を開けてました。

みりん干しなども、最近流行っていますが、塩味の干物もなかなかですよ。
買ってから1年経ちましたが、やっと干物カゴが役にたちました。


今日は、このままでは終われません。
最近友達との釣行が多かったため、弓角(loco角)の在庫が底をついてしまいました。
オフシーズンに削った50の内、14個が塗装待ちの状態になっていたので、塗装することにしました。
なんとか、ホログラムシールも貼ったので、トップコートが終わったら、糸通しの穴開けをして完成です。

写真はトップコートが乾いてから公開します。

残念ながら、今日は不完全燃焼だったので、明日こそは...
sunokenさん、KiMiさん明日もよろしくね~

たいちょう: ショゴ×1、ワカシ×2
JUN君   : ワカシ×1

P.S.
 今日は、ライントラブルありませんでした~
 やっと、Tica ドルフィン系の使い方分かってきた感じです。

 値段考えると、やっぱり壊れてもまた買っちゃうんだと思います。


最新 Loco角




Tica ドルフィン系はヤフオクで手に入れろ!!

ネットで購入するなら、ヤフオクが最安です!!
私も、ヤフオクで新品を購入しました♪

Tica プロフォース 弓投
Tica ドルフィン
  


Posted by juria103 at 19:11Comments(7)弓角

2011年07月04日

強風... 出勤前釣行回避!!

4時過ぎ浜へ出かけましたが、昨日までと全く違って強風でした。
HGには、車も人もいない状態です。
ということで、出勤前釣行は回避です。

まあ、時間があるので、クワトロさん達がHGにしている浜を覗きにいってきました。
始めて行きましたが、車の停め方が難しいですね。
それでも、何台か車が停まっていたので、それにならって駐車。

堤防まであがってみたら、浜には何人か人が見えます。
が、竿を出している方は居なかったようです。

ということで、今日は撤収。

先程、クワトロさんからメール来ましたが、竿出されるのかな?
安全第一で頑張ってくださいね~

日曜日楽しみにしてます。
また、待ち合わせ場所とかメールしますね♪

さて、少し寝ますか...  


Posted by juria103 at 04:58Comments(8)弓角

2011年07月03日

弓角の代名詞...

今日は、8:00から沼津市主催の海岸一斉清掃があるので、7時までの限定釣行です。
HGに行こうと思いましたが、今の私には魚群探知機が必要ってことでsunokenさん別の浜に。

今日も高校の同級生のJUN君、小学校から高校までの同級生SLow君の釣行です。
SLow君とは高校以来ですが、エギ等やっている用で結構のりのりでした。

昨日の反省を踏まえて、今日は暗いうちに浜に入りますが...
sunokenさん曰く、太刀はダメみたいでした。


その後、暗いうちにライントラブルが発生し、対処している間にワカシの地合突入です。
しかし、今日の地合は長かったらしく、ラインを直して投げ始めると...

直前にsunokenさんが釣りあげた、弓角の代名詞マルソウダをHit。
デカサバ以来の引きで、一歩波打ち際に引き寄せられました。
ん~、マルソウダは美味しく無くても、やり取りが楽しいですね♪

私が、格闘している間にJUN君にも同サイズのマルが!!
見事Newロッドで初釣果です。

その後は、ほぼ入れ食いに近い形でワカシが掛かってきます。
殆どは小さい物ですが、たまに大きい物もあがります。

3人分のライントラブルに対応するため、キャストする時間は少なかったですが、たぶん10は超えていた感じ
で、久しぶりに楽しめました。



※最近は、真面目に写真を撮っていなくて...

ワカシは、サバと違って早巻きですね~
早巻きには、弓投がかなりいい感じです。

SLow君もすっかり、青物の虜になってしまったようで、一人黙々と投げ続け、最終的には片手以上の釣果を上げたほうです。
昨日のTOM君に加えて、SLow君も早速竿を買うって言ってました。
JUN君もそれなりにワカシを釣りあげてましたが、サバの感触が忘れられないようです。


海岸清掃があるため、7時にsunokenさんとお友達に別れを告げて撤収でした。

海岸清掃時に浜でリサーチしましたが、HGは渋かったそうです。
ワタシとマルソウダを上げた人が少しいただけだとか...

明日は、沼津事業所による予定なので、少しだけ長めにHGを攻めてみる予定です。

最近は、週末にsunokenさんとやるようになって、それなりに釣果が上がってます。
まあ、実力とは言えませんね~、まだまだ修行しないと...
来週もよろしくね~  


Posted by juria103 at 09:58Comments(5)弓角

2011年07月02日

熱闘!! wai2 釣行

今日は、電気屋さんと愉快な仲間プライベートサーフへ。

昨晩から殆ど寝ずに、ウィンブルドンを見ながら、友達二人の到着を待ちます。
出発の連絡がないので、電話してみるとなんでも2人別々に来るらしい...

JUN君の方が予定より少し遅れて到着。また迷ったそうです...
先にサーフに向かうことに。
出発すると間もなく、もう一人の友達TOM君から電話が。
もう沼津に入ったということで、目印になりやすい所で待つことに。

が、合流までになんと30分も掛かってしまいました。
きっと、1度目の地合が来ているんだろうな...

浜に降りてみると、既に電気屋さんと愉快な仲間達が勢ぞろいしていました。
既に2度目の地合の真っ最中で、2度も地合を逃してしまいました。

本日の参加者は、チームリーダーの電気屋さん、珍魚ハンターのbunさん、最近週末はいつも一緒のsunokenさん、On Shore Castingのみぞみぞさん、弓スノ・ユーザーの写真屋さん、私の友達、JUN君、TOM君、そして私。
のハズでしたが、もう一人電気屋さんの隣でやられていたのは、私のブログにも書き込んでくれていた、カワハギ君さんでした。

既に、2度目の地合が済んでしまっていたので、みなさん1度目の太刀魚、2度目のワカシをバンバン釣りあげていました。

私達3人も遅れて投げ始めますが... 全く当りが無い...

あまりにもアタリがないので、角を変更しようと道具が置いてある所に。
すると、sunokenさんが昨年モデルの弓スノをくれました。
これが大正解で、立て続けに3尾Hit。



一番デカイのをおしくも波打ち際でバラしますが、なんとか小さいのを2尾上げることができました。

JUN君とTOM君がまだ上げていなかったので、まずはJUN君と竿を交換してみます。
が、なかなか釣れないですね。

TOM君は、1人黙々とキャスティングを繰り返し、10cm程度のショゴをGet.
記念すべき初弓角釣行での、初青物です。
その後も、お持ち帰り用の30cmワカシを自力で釣りあげました。

JUN君は、毎回本命を釣りあげていましたが、今回はボ。
連勝記録も途切れてしまいました。

私は2尾マイクロサイズを釣りあげて、5Hit 4Getでした。

今日は、キャスティングも全体の40%という感じで、始めての皆さんとのお話を楽しみました。
もちろんbunさんや電気屋さんとも内緒の話などを...
今日もお二人はめいっぱい密漁されてました。
来週もよろしくお願いします。
来週は、来週こそはちゃんと地合に間に合うように浜にいこうと思います...


みぞみぞさんと、写真屋さんはかなり上手い感じですね。
sunokenさんを含めた弓角組もバンバンとワカシを上げて行ってました。
御殿場3人組だけが蚊帳の外な感じです...


みぞみぞさんのキャスティング技術は凄いですね。
たぶん、5~6色位は飛んでいる感じで、明らかに着水位置が私とは違ってました。
みぞみぞさんには、色々アドバイスしていただいたり、Logo入りの弓角を頂きました♪
ほんと、始めて会ったとは思えませんね。

今日会ってみたかった写真屋さんとは写真関係のお話も盛り上がっちゃいました。
いや~、ああいう話できる友達いなかったので、なんかスッキリしました。
同じドンケ愛用者というのも、親近感湧いちゃいました♪
これからも色々教えてくださいね。
それと、掘り出し物あったら教えてください。
Ai-Sアタリのレンズが使えるデジカメ欲しいんですよね~

カワハギ君さんには、釣果を聞こうと話しかけたら、"片浜 loco life" って出てきてビックリでした。
sunokenさん含めて3人で色々情報交換できて楽しかったです。
これからも浜でお会いすると思うのでよろしくお願いします。


しかし、今日は殺人級の猛暑でした。
汗っかきな私には、ほんと辛いですね。
熱射病対策しないと、かなり危険なことになりそうです。

今日は、JUN君が親知らずを抜くということで、8:30撤収。浜に居たのは4時間程度。
このままでは、私もJUN君も欲求不満です...

ということで、明日も行きますよ~
sunokenさん明日もよろしく♪
2:45到着予定です。
  


Posted by juria103 at 19:32Comments(8)弓角