ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
アオリーQラトルのブログモニター
になりました
にほんブログ村 釣りブログ 弓角へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年02月19日

新たなる妄想...

最近、更新が滞ってしまってますね... 反省です。

今日も、突然の夜間対応ってことで、めちゃ寒の東京で過ごしています。
やっと一段落って感じですね。
今の所での仕事も2月で終わりになるので、今日が最後の徹夜対応かな?たぶん... きっと...

さて、釣りにいけない日が続きますが、頭のなかでは毎日妄想が広がってます(笑
今度の妄想は、結構前にアクセスして頭の片隅に潜んでいたこの画像です。

妄想の種

見る人がみれば分かると思いますが、TICA ドルフィンのハンドルです。
が、ノブがダイワ製の物に変更されています。

これは、弓角界のカリスマ ブルラン 村田さんの愛用しているハンドルです。
ずっと忘れていましたが、以前この画像を見たことを思い出しました。

TICA プロフォース 弓投のハンドルは、丸いタイプでこれといって不満はありません。
全く、ありません。
ない、はずです。
...
..


と、一度動き出すと私の妄想は誰にも止められません...

めちゃくちゃ気に入っている愛機を、こうなったらカスタマイズしてしまおう!!
ということで調査を開始しました。

ダイワ製のノブにはSサイズ/Lサイズと2つの異なる仕様が存在することが分かりました。
ぶっちゃけ、そこが最大の難関です...
村田さん愛用のダイワ製アルミラウンドノブに関しても、Sサイズ×2製品と、Lサイズ×1製品が存在し、画像からでは該当製品の特定にはいたりませんでした。

そこで村田さんや、TICA、ダイワ、ウルクスなどにメールで問い合わせさせて貰うことに。

お忙しい中、村田さんを始め、TICAさん、ダイワさんには親切に対応していただきました。
唯一、ウルクスさんからは、
"ダイワ、シマノ以外の製品には取り付けないでください。"
との厳しい回答が...

とはいえ、対応表に載っていない物を着けようって考えた時点で自己責任は覚悟の上です!!
数日間の調査の結果、私なりに "○サイズ" という見解に達することができました。

今後"○サイズ"のノブを入手して、カスタマイズしてみようと思います。
カスタマイズに成功したら、また報告させていただきますね。

自己責任の範囲でのカスタマイズのため、適合サイズ等の情報を公開することは避けたいと思います。
ただし、メッセージ等により、直接問い合わせて頂いた場合はお受けしたいと思います。


軽量アルミラウンドノブ TYPE...

軽量アルミラウンドノブ TYPE...
価格:4,200円(税込、送料別)






同じカテゴリー(弓角タックル)の記事画像
弓投:届きました~
弓投:その後
TICA ProForce 弓投 SS3000
同じカテゴリー(弓角タックル)の記事
 リールのOH(オーバーホール) (2011-07-27 18:38)
 力糸 (2011-07-08 19:33)
 サーフリーダー EV SF(並継) (2011-06-24 18:45)
 弓投:届きました~ (2011-05-07 14:57)
 弓投:その後 (2011-05-06 19:02)
 新兵器のテスト結果!! (2011-02-07 21:49)

この記事へのコメント
どこからともなく・・・悪魔のささやきが・・・聞こえてきました(笑)

TICAもカスタムできるんですね。ショアジグに使っているセルテートはウルクスのノブに変更しています。

値段の割りに質感もよく、デザインもかっこいいです。

ただ、すべてがアルミで出来ているため砂をかむと大変かも知れないですね。

カスタムされましたら、ぜひ拝見させてください。お待ちしています。
Posted by bun at 2011年02月19日 07:40
bunさん

おはようございます。
未だ解放されずに、会社で "吉報" を待ちわびています...
TICAのノブはカスタムできそうですよ~

セルテートは、ウルクスのノブに変更されているんですね♪
ちなみに、私もウルクスのノブが欲しくて入札中です。
※bunさん私より早くセルテートのウルクスで実験(実証)出来そうですね!?

砂がかむとダメなんですね。水を浜に持っていった方がいいのかな?

と書いているうちに、解放されました...
これから家に帰ると何時になるのかな?
Posted by juria103juria103 at 2011年02月19日 08:00
お仕事、ご苦労様でした。

わたしのはウルクスのミッドエアー35ですが、全部で3ピースなんです。

軽量化のためか、デザインなのか、穴がたくさん開いていますのでなるべく地面には置かないようにしています。

あと、砂がついたときはノブを決して分解しないことが大事だと思います。

自宅へ帰ってから、十分に水洗いしたあとに分解、組み立てしないと、多分はまらなくなるか、ごり感が発生しそうです。
Posted by bun at 2011年02月19日 08:46
bunさん

私もウルクスのミッドエアー35ブルーを狙ってます。
カッコいいし、値段的にもいいかな?
お持ちのミッドエアーは、Sサイズですよね?

地面に置くのは止めた方がが良さそうですね。
一応、サーフリーダーEV買ってからは、三脚の竿置を使っているので、地面に置かないようにしますね。

アドバイスありがとうございます。
聞かなかったら、絶対分解していたと思います...
一応、ペットボトルで水を持って行って、応急的に水洗いする感じにしたいと思います。

昼寝して体力が回復したので、そろそろ始動ですね。
釣りも行きたいですが、寒くて出られそうにない感じですね。
Posted by juria103 at 2011年02月19日 16:27
妄想・・・なにかイヤラシイ事かな?
もう~juriaさん、お元気ですね!と思ったら
リールノブでしたね~(笑)

皆さんやはりこだわり持ってますね!
それも1つの楽しみです。
実際装着するとカッコいいし、巻きやすくなりますよね。

自分もロッドは、常に三脚の竿置きを使用してますが
清水でキビレ釣りしている時、うっかりドラグ締めたまま
当たりが来てしまい、三脚は海へ吹っ飛ばされてしまいました。
また新品を買ったのですが、どうもストッパーの調子が悪い・・・
Posted by 電気屋 at 2011年02月19日 17:29
そうか・・・手持ちのパーツばらして、組みなおしてみればいいじゃん!!

気づくのが遅くてスミマセン(泣)

わたしはミッドエアーS35をセルテ3012につけています。ガンメタで値段の割にはかっこいいですよ。

juriaさん・・・・ヤバイです。ベアリングのサイズが違います。弓投についているベアリングの方が外径が大きいです。

内径も大きく(太く)はまりません。手持ちにセルテの4000番があるのでそちらもカタログで調べたら、ハンドルサイズは3000番と同じでした。

弓投に付属しているベアリングも、薄く作られているものでしたのでベアリング交換により装着することも厳しいように思われます。

確信は持てませんが、ウルクスのミッドエアーL35(ダイワの適合ハンドルサイズLのもの)のほうが装着できる可能性が高いかもしれません。
Posted by bun at 2011年02月19日 18:23
こんばんは! 改造、うまくいくといいですねー^^

自分もカルディアkixにウルクスのミッドエアーS35つけてます。やはり弓角には
丸ノブのほうが扱いやすいですね。

先程夕方、いつもの浜を散歩してきましたが、タチ船ですかね?、30隻ほどいました。かなり遠目にいましたよ。
Posted by wanna-relax at 2011年02月19日 21:23
1時間位かけて、弓投の計測しなからコメント書いていたんです。
途中でトイレに行きたくなって、帰ってきたら...
あんなに書いた文章が、全部消えてる...

茫然していると嫁さんが、
 「そういえば juria(本物)が触ってたよ...」

日頃から私の方に似ていると言われていますが、血は争えないですね~
2歳にしてパソコンが得意なようです...
壊したり、叩いたりとかはしないで、大人がやるようにキーボード触ったり、マウス動かしたりするんですよね...

これからは、Saveするまでは椅子を立たないようにします...
トホホ...


さて、気を取り直して


電気屋さん

残念ながらイヤラシイ事ではなくて、ノブでした。
妄想癖というか、欲しい物があると頭の中で何日もシュミレーションするのが好きなんですよね♪
で、いざ買っちゃうと張り合い無くなっちゃったりして...
買わずに妄想している方が幸せなのかも知れないですね(笑

やっぱり、ノブ変えると使いやすくなりますかね?
ちょっとイジるとまた愛着が湧いていいかなって思ってます。

三脚海に吸い込まれちゃったんですか?
置き竿の時は、ドラグ緩めなきゃダメってことですね。メモメモ!!
私の3脚は安物で調子悪いですね。

鯛系もいいですね♪チャリコしか釣ったことないですが、小さくても美味しいですよね~
明日久しぶりのちゃんとした休日ですが、小学校の古紙回収で行けないんですよ...
久しぶりに美味しい魚食べたいな~


bunさん

催促してしまったみたいですみませんでした。本当に助かりました!!
残念ながら、私の見解は誤りだったみたいですね...

村田さんのノブが34mmだと教えて貰ったので、現行のノブに照らし合わせてアルミラウンドノブ TypeIIIと断定、Sサイズと判断したのですが...
34mmにもLサイズが存在したのかもしれませんね。


ダイワさんからの回答は、
--------------------------------------------------
ご指摘のハンドルノブサイズSとLとの違いですが、
ノブの取り付け部分の軸径と
長さが異なります。
Sタイプ:軸径:7.0mm 長さ:20.6mm
Lタイプ:軸径:8.0mm 長さ:29.1mm
の違いとなります。以上ご参考にして頂ければ幸いです。
--------------------------------------------------
でした。
TICAさんからは、ドルフィン系のハンドルの外径が、先端5mm、根元6.4mmだと回答がありました。

先程、弓投を実測してみた結果ですが、
ベアリングの外径:8mm、内径:5mm
ノブの内径:8mm
ハンドル取り付け部の長さ: 31mm
でした。
2mm程度のスペーサーが入っているので、これだけみるとやっぱりLサイズってことになりそうですね。

ちなみにS35のベアリングの外径と、内径って教えてもらってもいいですか?

既に入札中のミッドエアーS35 (S38)ですが、4月に楽天ポイントでジグ用のリールを購入予定なので、落札したらそのリールに着けようと思います。
到着してから、装着できないって気付くよりも、事前にbunさんに教えて貰えたのでダメージが少なくすみました。
ありがとうございました♪

ここまで来たら、なんとしてもカスタマイズを成功させたいですね♪
Lサイズ安く入手できないかな~


wanna-relaxさん

お久ぶりで~す♪
wanna-relaxさんのカルディナKixのノブを見て、私もカスタムしたくなった記憶があります♪
今回も、SサイズとLサイズのリールを両方持っている人で、ノブをカスタマイズしている人って考えた時に、wanna-relaxさんが頭に浮かびました。
突破口が掴めなかったら、最終的に助けて貰おうかな~なんて考えてました。

やっぱりウルクス着けたいですね。
もう少し妄想できる時間が増えたので、色々調べながら悩んでみたいと思います。

私が行った時は、小諏訪から東の方でしたが、結構西の方に移動してきているんですね。
あの日は、近い船だと浜から100m位の所でやっていて、釣れてない感じでしたね。
やっぱり浜には寄ってきてない感じなんですね。

しかし、そろそろガツンっての味わいたいですね。
○ソウダの感触が懐かしいな♪

鯖はいつ釣れ出すのかな...
今年は、wanna-relaxさん探しに行く予定なので、その時はよろしくお願いします♪
Posted by juria103 at 2011年02月20日 00:10
シーズンオフそれぞれ楽しんでますよね!
キビレ釣りは、2月によく行くんですよね~
三脚は、海中に沈み、投げ竿は近くにいた小学生が
押さえてくれて助かりました。
キビレも無事に釣り上げましたが、置き竿の時は
ドラグ緩めておかないと竿を持ってかれてしまします。ご注意!

マルソーダで十分なので感触ほしい~
今年も腕が疲れるくらい釣りたいな~
電ジグEJが完成したら釣れる関係なくフィールドテスト
に行ってきます。
雰囲気でも味わいたいです~♪
Posted by 電気屋 at 2011年02月20日 08:24
先ほどのご質問についてです。

S35のベアリングは内径4mm・外径7mm・厚さ2.5mmです。

きちんとしたノギス(?)のような物がないため、ものさしで測ってみました。

またヘッジホッグスタジオのホームページにてチェックしたところ、間違いなさそうです。

S35には2個ベアリングが付属しますが、もともとリールに着いていたものの方が具合がいいため使っていません。

wanna-relaxさん

たち船・・・ライブカメラで眺めてました。釣れてないんですね。
早く釣ってみたいものです(笑)
     
いつもの年はどの頃から釣れ始めるんでしょうか?

あと、昨日、上○屋沼○店よりサワラとブリが回っているってメールが来ました。もし情報があったら教えていただければ幸いです。

今年になりまだ一度も釣りをしていません。禁断症状でまくりです(笑)
Posted by bun at 2011年02月20日 08:47
久しぶりにガツン!の感覚、味わいたいですが、昨日浜に行ったカンジでは自分にはまだ寒すぎデス・・・が、物好きな釣り人は結構いましたよ^^見たカンジ、タチウオ、イカ(ヤリかな?)狙いっぽいです。


bunさん こんばんは!

タチはどうなんですかね?とりあえず一年中釣れる魚ではあるみたいですが、ネットで調べると岸からは夏以降がいいみたいですね。

サワラ、ブリですか!!一度はお目にかかりたいです^^

自分もまだ今年未釣行デス・・・家で角を削りながら暖かくなるのをまっています。
Posted by wanna-relaxwanna-relax at 2011年02月20日 19:33
電気屋さん

腕が疲れるくらい... 私も経験してみたいです♪
去年は、磯竿が重すぎていつも腕がパンパンでしたが、釣れ過ぎてってなかったですね~
それにライントラブルで時間を費やすことが多かったですね。

今年は、タイムロスを無くして、釣りに集中したいですね。
去年は達成感を味わえなかったので、今年こそ!!

それと、潮とは回遊の動きなんかの読み方を勉強したいですね。
今は、やみくもに投げて、巻くしかできていないので。

2年目もまだまだ修行の日々です。
今年も、質問しまくりますので、見放さないでくだしね(笑

電ジグEJのフィールド・レポート楽しみにしてますね♪


bunさん

追調査ありがとうございました。
これでビンゴって感じかもしれないですね。
入札中の物は無事に越されたので落札にはいたりませんでした。
送料+入金の手数料を考えると、アマゾンなどで新品を購入した方が良さそうですね。
リールが大きいので、"ミッドエアー42"あたりを狙ってみる予定です。

釣りの道具ってもう少し安く手に入ると嬉しいですね...
カスタマイズ完了したらまた報告させて貰います!!


wanna-relaxさん

まだ釣果があがりそうに無い感じですか...
12月中旬までは、投げでそれなりに釣果があったんですけど、年末位からはキュウセンすら釣れなくなっちゃいましたね。

カワハギは、美味しいし、大きいのはそれなりに引きもいい感じですが...

やっぱり、フルキャストして、思いっきり早巻きして、ガツンを当たる感じ。
あれは1度味わったら、止められないですよね。
私は始めてですが、先輩方は毎年この "じれったい" 感じを抱えながらオフを過ごしてたんですね。

私もブリ属は、37cm止まりで、イナダと言うのも...な感じです。
40cmでいいからあげてみたいですね。
40cmあれば、刺身、塩焼き、ブリ大根...
ん~、青物早く回ってきてくれ~
Posted by juria103 at 2011年02月20日 23:15
はじめまして、片浜Loco Life 様、そちらより少し西よりにて弓角引いてる者です。
ドルフィンのハンドルについてですが、自分のところに使用していないダイワLサイズのアルミノブ有りますよ(ベーシアQDにて使用)宜しければ装着テスト用にお貸ししますよ。
また、以前にドルフィン弓投に昔のアルファタックルのリールに付いていた
アルミノブがポン付け出来ましたが、、。
Posted by タカ at 2011年02月21日 09:23
タカさん

はじめまして、コメントありがとうございます。
今年は、西にも遠征しますので、よろしくお願いします。

アルファタックルのリールもLサイズってことですね。
ベーシアいいですね♪ wanna-relaxも使っているリールかな!?
いつかはそのレベルのリール使ってみたいっすね。
カメラなんかも、やっぱフラグシップ等は全然うので、ベーシアも別世界なんだろうな~

ダイワさんにベアリングサイズについて問い合わせを行いました。
※ダイワさんは、いつも回答が迅速で、凄く丁寧な感じですね~
 顧客満足度高いんだろうな!?

----------------------------------------------------------
ご質問について連絡させて頂きます。
ご指摘のベアリングサイズですが、
Sタイプベアリングサイズ:内径:4、外径:7、厚さ:2.5
Lタイプベアリングサイズ:内径:5、外径:8、厚さ:2.5
となりますのでご参考にして頂ければ幸いです。
----------------------------------------------------------

bunさんと私の実測したサイズと一緒ですね。
ということで、Lサイズでビンゴだと思います。

アルミノブの件ありがとうございます。
Lサイズでポン付け出来そうなので、購入に向けて調正したいと思います。

タカさん、これからも一方的に質問書き込むと思うので、アドバイスお願いしますね♪
情報ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします♪
Posted by juria103 at 2011年02月21日 19:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新たなる妄想...
    コメント(14)